仕事のストレスをお昼休みレガシーで晴らす!(※負けたら午後の仕事に支障出るやつ)
…というわけで、ANTです。

■昼練
使用デッキ:ANT(フリー枠:2nd PiF、4th 強迫)
相手デッキ:青黒コントロール(黒の信奉者)


普段は黒単コントロール、青黒デスシャドウを使っている相手。
…とはいえ、互いに相手のデッキは知らない体でプレイ!!

※略語説明
DR:暗黒の儀式
CR:陰謀団の儀式
LED:ライオンの瞳のダイアモンド
IT:冥府の教示者
PiF:炎の中の過去
Ad:むかつき
ToA:苦悶の触手
EtW:巣穴からの総出


Game1 先手
「バイユー、ボルカ、CR、IT、強迫、囲い、ブレスト」でキープ。
1t目にハンデスで相手デッキを確認して、2t目からブレストか追加ハンデスでゲームを作っていくプラン。

1t目バイユーから囲い。相手ハンドは「土地3、思案、will、納墓、何か」で、怪しすぎる納墓を落とす。
脅威が見えなかったので、2t目からは強迫を温存しつつコンボパーツを集めていく。
揃ったタイミングで、強迫から前方確認をして、そのままPiFルートで勝ち。

イマイチ相手のデッキが掴めない。
青黒リアニメイトかな…。


Game2 後手
In:外科的摘出2、狼狽の嵐2
Out:沼1、CR1、PiF1、定業1

青黒リアニメイト読みでサージカルとカウンターを入れる。
速度勝負にもなるので沼は抜いてみる。(不毛も無さそうだし)

「デルタ、ボルカ、LED、IT、思案、狼狽、外科的摘出」でキープ。
LED+ITが揃っているし、サイドカードも引き込めているので、相手のリアニプランを捌いて、こちらのやりたい事をやれそう。

…でしたが、相手1t目にX=0の《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》、2t目に《悪意の大梟/Baleful Strix》と展開。
圧倒的なコントロールムーブから伝わる「リアニじゃないです感」に焦る。
不要牌になりそうな外科的摘出をブレストでデッキに戻し、コンボパーツとハンデスを集める流れに。
相手は土地を並び続け、ひたすら梟で殴るだけで展開をしてこない。
手札がコンボパーツとハンデス、狼狽で溢れたのでハンデスから仕掛けると、そこにカンスペ。対応してDR、CRをキャストして相手の土地以上のストームで狼狽。
無事にハンドを確認でき、安全確保したのでそのままPiFルートで勝ち。

地主だった模様。
もう少しじっくり攻めて良かった印象。
クロックも梟くらいなので、焦る必要は無かったか。


2戦目は相手が事故だったので、また再戦して練習したい。
黒いデッキを相手にした時にハンデスを温存するか否かの判断が難しい。
そこに青が絡むとさらに難解になるので、もっと経験を積んで感覚を掴むのと、言語化できるくらいの自分セオリーを立てられるように頑張る。


------------------------------
《通算ANT練習ログ》
●4月:7-1
●3月:12-10(54.55%)
------------------------------
お花見の季節ですね。
お昼休みに外でお弁当を食べたい気持ちを抑え、今日もANTの練習。

■昼練
使用デッキ:ANT(フリー枠:2nd PiF、4th 強迫)
相手デッキ:デス&タックス(GO)


久々にGOくんのデスタクと対戦。
彼はプレイが上手いので、こちらの心も鍛えられる。

今回は相手のデッキを知っている体でプレイ。

※略語説明
DR:暗黒の儀式
CR:陰謀団の儀式
LED:ライオンの瞳のダイアモンド
IT:冥府の教示者
PiF:炎の中の過去
Ad:むかつき
ToA:苦悶の触手
EtW:巣穴からの総出


Game1 先手
「島、ボルカ、デルタ、LED、CR、ブレスト、ToA」でキープ。
土地多め、不要牌(ToA)もあるが、ブレストフェッチできるのでいいか…という甘めキープ。
こちら1t目は島エンド。相手1t目は《不毛の大地/Wasteland》でエンド。
こちら2t目ドローにPiF、ブレストからスタート。DRとITがめくれる。
そのままDR→CR→LED設置→IT→LED起動→ITからCRサーチ→CR→PiFをFB…で勝ち。ドローが強かった。


Game2 後手
In:蒸気の連鎖2、残響する真実2、ハーキルの召還術1、EtW1、虐殺1
Out:強迫4、闇への請願1、PiF1、定業1

「アンシー、デルタ、雨林、LED、IT、PiF、虐殺」でキープ。
LED+ITがあるのと、虐殺でサリアを流したり、時間稼ぎできそうなのでキープ。
案の定、相手2t目にサリアを設置されたのでじっくりと土地を並べ、コンボパーツを集めていく。
4、5t目くらいに虐殺→ハンデスで前方確認して、そのままPiFルートで勝ち。虐殺強い。(フラグ)


Game3 後手(練習なので時間の限りプレイ)
サイド変わらず。

「デルタ、雨林、CR、IT、ブレスト、定業、Ad」でキープ。
早めターンにAdを撃てれば勝てるっしょ…といった甘々キープ。
Game2と同様、相手2t目にサリア、3t目に破棄者(LED指定)でガチガチに固められる。
コンボパーツが揃いつつある状態で、盤面のクロックから計算したラストターン。ライフ9でAdチャレンジ。
ライフ6の状態で虐殺がめくれてAdは終了するも、虐殺でワイプできそう…!!

NinjiN「虐殺キャストします^^」
GO「解決しました」

NinjiN「…あ、平地だと思ったら《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》だったので撃てませんでした。負けます^^」

虐殺弱い。(手のひらクルフィックス)


Game4 先手
サイド変わらず。

「デルタ、雨林、ペタル、LED2、IT、定業」でキープ。
1t目からでもぶっぱできる手札。
…とはいえ、デスタクの妨害は2t目からになるので、1t目は仕掛けずに定業でエンド。
2t目にLED+ITでコンボスタート。PiFルートにするか、EtWルートにするか、Adルートにするか。
相手の手札を見られなかったのでPiFルートは避け、ワイプ手段も可能性としてあるのでEtWルートも避け、Adルートで勝負。
何とか繋がって勝ち。(さすがにライフ18からなので繋がる)


デスタク戦は苦手印象が強かったが、思っていたよりも頑張れそう。
…とはいえ、今日は引きが強かったと思うので、油断しない。


------------------------------
《通算練習ログ》
●4月
 ・ANT:5-1

●3月
 ・ANT:12-10
 ・グリクシス忍者:3-2
 ・青白石鍛治:0-2
------------------------------
新年度!!
…ではありますが、今日も変わらずANTの練習。

■昼練
使用デッキ:ANT(フリー枠:2nd PiF、4th 強迫)
相手デッキ:土地単(しんちゃん)


お互いに相手のデッキは知らない体でプレイ。

※略語説明
DR:暗黒の儀式
CR:陰謀団の儀式
LED:ライオンの瞳のダイアモンド
IT:冥府の教示者
PiF:炎の中の過去
Ad:むかつき
ToA:苦悶の触手
EtW:巣穴からの総出


Game1 先手
「島、LED、DR、CR、ブレスト2、定業」でキープ。
かなりの良ハンド。ドローソースでIT探すプラン。
…でしたが、1、2t目に沼とAd、追加のCRをゲットできたので、相手2t目のエンドにAdで大量ドロー。
3t目にハンデスで前方確認すると、対応して《輪作/Crop Rotation》から《ボジューカの沼/Bojuka Bog》されるが、大量の手札でそのままPiFルートできて勝ち。


Game2 後手
In:蒸気の連鎖2、残響する真実2、ハーキルの召還術2、突然の衰微1
Out:思考囲い4、闇への請願1、PiF1、定業1

1マリ。
「島、DR2、IT、定業、思案」でキープ。
1マリ後にしては良ハンド。ドローソースでマナ加速かLEDを探すプラン。
…でしたが、相手2t目に《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》を設置されて失速。バウンスか衰微を探す旅に。
そのまま数ターンで解答を引けず、手札から溢れるペタルとLEDを置いていく。気が付けば宝球が2つ、《燃えがら蔦/Cindervines》が2つという恐ろしい場になってしまう。

下記の状態で残響する真実をドロー。

 ●相手戦場
  土地:古の墳墓、taiga(タップ)、ドライアドの東屋(タップ)、森(タップ)
  置物:抵抗の宝球 x 2、燃え殻蔦 x 2
  手札:3枚

 ●自分戦場
  土地:デルタ、アンシー、島
  置物:LED、ペタル x 2
  手札:IT2、LED、DR2、衰微、思案、残響する真実

メインで残響する真実で宝球をバウンス、対応してLEDを割られるも無視。
そこからDR→DR→LED→IT→PiFルートで勝ち。


有利マッチとはいえ、対策の置物を複数置かれるとレイトゲームになり心臓に悪い。
最近のANTのリストを見ると、残響する真実の枚数が3~4枚になっていて、蒸気の連鎖の枚数が減っている模様ですが、上記のような状況になると、確かにそういったサイドにした方がいいかもと思った。


------------------------------
《通算練習ログ》
●4月
 ・ANT:2-0

●3月
 ・ANT:12-10
 ・グリクシス忍者:3-2
 ・青白石鍛治:0-2
------------------------------
GP京都も終わり、マナカプ内のお昼休みメタにモダン、レガシーが再度上がってきました。
今日もレガシー、グリクシス忍者を回してみる。

■昼練
使用デッキ:グリクシス忍者
相手デッキ:フェニックス型ANT(1)


久々に1さんと対戦。
1さんの新デッキ、内容は知らない状態でプレイ!


Game1 先手
「デルタ、思案、ブレスト、梟、SCM、コラコマ2」でキープ。
思案で土地に到達できれば、そこから梟→コラコマの安定ムーブを狙うプラン。
1t目に思案から土地にたどり着き、一安心。
相手1t目はドロソ。デッキ分からず。
2t目に梟が無事に着地。手札に3枚目の土地もあり、ジェイスも引き込む。
相手2t目に強迫でこちらハンド確認。ジェイス落とされる。
こちら3t目は土地置いてゴー。
相手3t目に再度ハンデス。コラコマ落とされる。
そのままペタル→CR→CR→LEDと繋ぐ。「ANTじゃねーか!!!」

…ですが、ここで相手が思考囲いをキャストしたので、対応してコラコマでLED破壊とハンデスモード。1さんミスに気付いた模様。(思考囲いは撃たずにIT入るべき)
そのままコラコマ解決でLED処理するも、ディスカードされたのは《弧光のフェニックス/Archlight Phoenix》。「フェニックス型ANTじゃねーか!!!!!」

フェニックスが墓地から戻ってくるも、梟で受け止める。
流石にデカいミスだったので、そのままアド差で勝ち。


Game2 後手
in:サージカル2、虚無爆弾2、しくばく1、ヒム2
out:稲妻2、ラスアナ1、布告1、プッシュ1、ジェイス2

1マリ。
キープ手札覚えてない。(土地2、コジレックの審問、百合子、梟、深刻とかだった気がする)
相手1t目は土地置いてゴー。
こちらコジレックの審問をキャストするも、相手ブレストで有効牌を隠した模様。ハンデスを落とす。
相手2t目に隠してたボブを着地。確かにANTにもそのサイドあったなぁ…と除去抜いたことを後悔。
こちらは返しに梟ゴー。
相手3t目にヤンパイを着地。いよいよヤバい。
こちらは返しに梟が忍術で百合子になるが、地上固められるのでアド勝負では負けそう。

そこから少しの間膠着するも、ボブ死が見えてきたので1さんが追加のヤンパイと全スペルを展開。一気に勝負に出る。
こちらは百合子、深刻、梟とコラコマでしのぎ、そのまま1さんがボブ死で勝ち。


《まとめ》
・速いタイプのコンボデッキにはメイン不利。サイドに対策たくさん積んでいるので、サイド後は頑張れそう。
・フェニックス型ANTには稲妻は抜かない。布告とプッシュは抜いてOKに思う。ラスアナは残すか足すのもアリか。
・サイド後は完全受けだと思うので、クリーチャーも減らして良さそうか。


------------------------------
《通算練習ログ》
●3月
 ・ANT:12-10
 ・グリクシス忍者:3-2
 ・青白石鍛治:0-2 ←当分触らない予感
------------------------------
ビビッときた忍者デッキがあったので組んでみました。
練習でANTばかり回してるのもアレかなと思い、今日は忍者使ってみる。

■昼練
使用デッキ:グリクシス忍者
相手デッキ:青黒デスシャドウ(黒の信奉者)


デッキを全て現物化できた「黒の信奉者くん」の青黒デスシャドウと対戦。
結果としては【1-2】で負け。(黒の信奉者くんに勝てない説)

相手の方が早めに展開できるデッキ。
展開した後、場の優位性を妨害で守る戦い方をしてくるので、それを想定して焦ってこちらも展開しない。
相手が先手であれば、Dazeケアをしっかり。我慢できるなら1マナ多く動くようにする。
(基本中の基本ですが、アンフェアばかり使っていた人間なので、身に付くように書き残しておく)

忍者(百合子 or 深刻)が生き残ればアド差で勝てる。
梟、SCMを忍術で回収できたら宇宙。さらにSCMからのコラコマはバグムーブ。

同日に晴れる屋に行ってきたこともあり、細かい部分を覚えていない…。
結果は残しておく。

------------------------------
《通算練習ログ》
●3月
 ・ANT:12-10
 ・グリクシス忍者:1-2
 ・青白石鍛治:0-2 ←当分触らない予感
------------------------------
昼はランチ食べに外に出かけてしまっていましたが、夜にマナカプメンバーが集まっていたのでANT持ち込んで練習!

■夜練
使用デッキ :ANT(フリー枠:2nd PiF、4th 強迫)
相手デッキ①:フェニックスアライブ(くま)
相手デッキ②:青黒デスシャドウ(黒の信奉者)


フェニックスアライブ戦の結果は【2-0】で勝ち。
ただ、くま君がまだANT戦に慣れていない部分に救われたのが大きい。
対フェニックスアライブは不利マッチ説はまだ拭えていないです。
とりあえず、サイドから残響する真実を入れていましたが、入れなくても良さそう?

青黒デスシャドウ戦の結果は【1-2】で負け。
勝てたゲームは1ゲーム目で、序盤に相手がデルバー出せず、もたもたしているところにAd通して勝ち。
対青黒デスシャドウはデルバーのクロックによる速度勝負か、シャドウによる読みづらいキルターンの読みがキモ。
どちらにせよ、サイド後はAdは抜く。

細かい部分のゲームは覚えきれていないですが、結果は残しておく。

------------------------------
《通算練習ログ》
●3月
 ・ANT:12-10
 ・青白石鍛治:0-2 ←当分触らない予感
------------------------------
昨晩の晴れる屋レガシー3-0で気分が良いので、本日もANTの練習。

■昼練
使用デッキ:ANT(フリー枠:2nd PiF、4th Duress)
相手デッキ:フェニックスアライブ(くま)


レガシー初参戦のくま君と対戦。
デッキはお互いに知らない体でプレイ。

※略語説明
DR:暗黒の儀式
CR:陰謀団の儀式
LED:ライオンの瞳のダイアモンド
IT:冥府の教示者
PiF:炎の中の過去
Ad:むかつき
ToA:苦悶の触手
EtW:巣穴からの総出

Game1 先手
「アンシー、フェッチ2、囲い、ブレスト、IT2」でキープ。
囲いあるし、ブレストフェッチもできるので、不要牌あっても良いかという甘い考え。
1t目囲いで相手ハンド確認してフェニックスアライブ確認。コンボパーツ落とす。
そこからじっくり攻めたかったが、なかなかLEDやマナ加速を引き込めず、モタモタしていたところで相手コンボ成立。盤面に9点クロック。
ラスト1ターンでこちらもコンボ始動するも、目くらましでマナ足りなくなって負け。

Game2 先手
in:EtW1、残響する真実2、外科的摘出2
out:PiF1、闇への請願1、定業2、CR1
「フェッチ、LED、ブレスト、思案、囲い、EtW、残響する真実」でキープ。
Game1 と同様、ハンデスで妨害しつつドロソでコンボパーツを集めていくプラン。
相手はサイドからハンデスと外科的摘出を積んできたらしく、囲いやヒムでハンドボロボロにされていく。
フェニックスを素出しされ、ライフを詰められたところでこちらドローで外科的摘出。
相手ハンド確認のためにキャストすると、相手ハンド「目くらまし2、外科的摘出」という絶望感。
一応コンボ始動するも、しっかり対処されて負け。

《まとめ》
・フェニックスアライブはコンボデッキでもあるが、クロックパーミ的にも動くことができる。
・顔を詰められるスピードが早いので結構厳しいマッチアップなのか?
・フェニックスアライブのデッキ内容をちゃんと把握してから対策を考えて再戦したい。

・他のANT使用者にサイドアドバイスいただきたい。(’A’ )

------------------------------
《通算練習ログ》
■ANT:9-8
■青白石鍛治:0-2
------------------------------
先週はあまり練習できなかったので、今週からまた頑張っていきたい。

■昼練
使用デッキ:ANT(フリー枠:2nd PiF、4th 強迫)
相手デッキ:土地単(しんちゃん)


同日に晴れる屋大会に行ってきたので、こちらの内容はうろ覚え…。
結果としては3ゲームやって3-0でした。

記録だけ残しておく。

------------------------------
《通算練習ログ》
●3月
 ・ANT:9-6
 ・青白石鍛治:0-2
------------------------------
【練習ログ】2019/3/13 - ANT【レガシー】
【練習ログ】2019/3/13 - ANT【レガシー】
【練習ログ】2019/3/13 - ANT【レガシー】
「外出ランチ:昼練レガシー」=「2:3」の日々。
今日は昼練の日!!

■昼練
使用デッキ:ANT(フリー枠:2nd PiF、4th 強迫)
相手デッキ:黒単コントロール(黒の信奉者)


本日も黒の信奉者くんとの対戦。ただし、デスシャドウではないデッキ。
お互いに相手のデッキは知らない体でプレイ。


Game1 後手
「デルタ、LED、IT、DR、強迫、囲い2」でキープ。
ハンデスで時間稼ぎつつ、マナ加速を集めてPiFルートで決めていくプラン。
相手1t目に沼から囲いでIT抜かれる。デッキもバレる。
こちら1t目ドローはブレスト。デルタからアンシー持ってきて囲いキャスト。何落としたか覚えてないけど、黒単コントロールと判明。
相手2t目に不毛でアンシー割られる。そこから4ターン土地を引かず。(ハンデス遅延プランなら沼にすべきだった)
その間にITをサージカルされ、ミシュランと苦花で顔を詰められる。
そこからバイユー、ボルカと連続して土地を引き込むも、ライフ的に次のターンがラスト。
ラストターンのドローがToA。

 ■戦場
  LED、バイユー、ボルカ(墓地はスレッショルド達成済み)

 ■手札
  DR、CR、PiF2、強迫、ToA

この状態からDR→CR→ToA、LED起動してPiFをFB→DR→CR→強迫→ToAでギリギリ間に合って勝ち。
結果としては勝ちだけど、最後に何を引けば勝てるかを考えられていなかったのは反省。


Game2 後手
in:EtW1、蒸気の連鎖2(Nether Voidバウンス用)
out:PiF1、定業2

「デルタ2、ペタル、DR、CR、強迫、EtW」でキープ。
1t目にハンデス撃たれなければEtWぶっぱプラン。撃たれても何とか許容できるハンド。
相手1t目は沼セットでエンド。
こちら1t目デルタから沼持ってきて、DR→CR→強迫→ペタル→EtWでゴブリン10体。
そのまま押し切って勝ち。


Game3 後手(※時間の許す限り練習)
サイドはそのまま。
相手1マリ。
「デルタ、ペタル、LED、IT、思案、囲い2」でキープ。
パーツ揃っているし、ドロソ、ハンデスもある強ハンド。
相手1t目は沼セットでエンド。(ハンデス引き込めてない)
こちら1t目ドローはデルタ。デルタから沼持ってきて囲いで相手ハンド確認。脅威は無さそう。
相手2t目は苦花セット。
こちら2t目ドローはペタル。デルタから島持ってきて思案→ペタル→ペタル→LED→IT→EtWでゴブリン12体。
相手ミシュランや苦花、冥界のスピリットで時間稼ぐも、そのまま押し切って勝ち。


《まとめ》
・今日は初手とドローに恵まれた感。
・フェッチで何を持ってくるかを「自分のやりたい動き」だけで決めない。リスクとプランを忘れない。
・1ターン中に墓地を介してToAを2回撃つプランを忘れない。
・黒単コントロールはメインからサージカル入っているので注意。


------------------------------
《通算練習ログ》
●3月
 ・ANT:6-6
 ・青白石鍛治:0-2
------------------------------
【練習ログ】2019/3/11 - ANT【レガシー】
【練習ログ】2019/3/11 - ANT【レガシー】
【練習ログ】2019/3/11 - ANT【レガシー】
GP京都が近いこともあり、最近はマナカプ内でもスタン練習がメイン。
ですが、僕はレガシーメガネなのでワガママを聞いてもらってシミックンにレガシー付き合ってもらいました。(’A’*)
(青いデッキとの練習量を増やしたい)

「あの人、またANT回してる…」(by 黒の信奉者)

■昼練
使用デッキ:ANT(メイン8ハンデス、サイドサージカル2構成)
相手デッキ:食物連鎖(シミックン)



Game1 先手
2マリ。
「アンシー、LED、強迫、囲い、CR」でキープ。
ハンデスで時間稼いで、ITからPiFルートを狙っていくプラン。
占術は「PiF」で下に。(もらっておいた方が受けが広くなる??)
1t目囲い「神々の融和2、will、食物連鎖、永遠の災い魔、土地2」でwill落とす。(強迫あったので、永遠の災い魔が正解だった説…墓地からも戻ってくると勘違いしてた)
相手1t目はトップしたおば賛美。最速で食物連鎖設置されそうなので、返しのターンに強迫で落としておく。
目の前の脅威は落とせたものの、そこからドローは続かず。
永遠の災い魔で顔を詰められて、止む無く動き出すもwill握られてて負け。

Game2 先手
in:EtW1、ザンディットの大群1、突然の衰微2
out:PiF1、囲い3
1マリ。
「デルタ、ペタル、LED、ブレスト2、PiF、EtW」でキープ。
ブレストで早めにDRやCRを探し、EtWによるゴブリンビートを狙うプラン。
占術は覚えてない。
1t目デルタから島→ブレストしてDRゲット…するも土地無し。
不毛ケアで島にしたけど、早期決戦ならアンシーかボルカだったなと反省。
2t目にブレストして何とかフェッチに到達。EtWルート行けそうだが、妨害1つで負けなのでじっくりハンデス打てる状態になるまで我慢。
相手3t目に食物連鎖コンボ達成するもバリスタ無し。クリーチャーが並ぶのみ…とはいえクロック12。
EtWでは勝てなくなったので、DRから入りハンデス絡ませてIT→LED→PiFルートで勝ち。
相手が手札のスフィンクスを展開していたので、willの餌が無くなっていたのが助かった。

Game3 後手
サイドそのまま。
「ペタル、LED、定業、思案、CR、IT、囲い」で久々の7枚キープ。
土地無いけど、ペタルからドロソで繋がれば勝てる。
1t目ペタル→定業でアンシーとDR捲れてどちらも上。アンシーから思案でパーツ整える。
2t目DR→囲いで前方確認してからマナ加速→IT→PiFルートで勝ち。

《まとめ》
・短期決戦挑むなら不毛を恐れない動きも大事。
・食物連鎖相手の場合、EtWルートは1、2ターン目にオールインするつもりで。(先手なら3ターン目も大丈夫そう、ハンデスあるならもう少し遅くなる)

------------------------------
《通算練習ログ》
●3月
 ・ANT:3-6
 ・青白石鍛治:0-2
------------------------------
【練習ログ】2019/3/7 - ANT【レガシー】
【練習ログ】2019/3/7 - ANT【レガシー】
今日も今日とてANTの練習。
このデッキ、飽きないな…。(’A’*)

■昼練
使用デッキ:ANT(メイン8ハンデス、サイド根絶2構成)
相手デッキ:青黒デスシャドウ(黒の信奉者)


一昨日のリベンジマッチ。
ただ、相手のデッキは知らない体で開始。

Game1 後手
1マリ。
初手は「アンシー、ペタル、ブレスト2、DR、囲い」の土地引けるだろうキープ。
占術は「Bayou」でしたが下に。(土地欲しいのに何故…)
相手1t目フェッチショックインからデルバーで、青黒シャドウ濃厚。
こちら1t目ドローで土地引かず。ペタルから囲いでデッキ確認&カウンター落とす。手札に不毛が見えて困る。
アンシーセットでブレストするも、土地引かず。ブレストロック状態に入る。
相手2t目にアンシー割られ、そのまま土地引けず負け。

Game2 先手
in:EtW1
out:むかつき1
1マリ。
初手は「アンシー、デルタ、ペタル、囲い2、DR」の謎キープ。
占術は「CR」を下に。
ハンデスで手札を攻めてじっくり行こうとするも、デルバー、シャドウが続々が着地。
ドローにも恵まれず、そのままカウンターとビートされて負け。

Game3 先手(練習なので時間が許す限りプレイ)
サイドそのまま。
2マリ。
初手は「EtW、ペタル2、CR、強迫」で土地1枚引いてゴブストするしかキープ。
占術は「CR」で下に。(土地orDRが欲しい)
相手1t目に囲いでEtW抜かれてgg(一応続けましたが5ターン経っても土地、ドロソ引けず、ハンド溢れのLEDはカウンターされてサージカル…)

《まとめ》
・初手に恵まれなかったというのもあるが、そもそもキープ基準が悪い。
 なかなか恥ずかしいですが、自分への戒めとしてログは残しておきます。_(:3 」∠)_
・青黒デスシャドウにじっくり勝負は難しい? サイド後はEtW入れるので速度重視のゴブリンビートを目指すべきか?

------------------------------
《通算練習ログ》
●3月
 ・ANT:1-5
 ・青白石鍛治:0-2
------------------------------
フェアデッキも楽しいけど、やっぱりコンボがしっくり来る。(’A’*)
…ということで、今日はANTの気分。

■昼練(レガシー)
使用デッキ:ANT(メイン根絶1)
相手デッキ:青黒デスシャドウ(黒の信奉者)


Game1 後手
ハンデスで手札攻められるも、相手のデルバーが裏返らずでラッキーが続く。
こちら手札に「IT、LED2、ペタル、マナ加速」で土地3枚、墓地も肥えてるので走り出すもITをwillされて負け。
あれほど「前方確認してから動け」と言われたのに…。(’A’ )

Game2 先手
in:EtW1、根絶1
out:むかつき1、定業1
Game1の反省を活かし、ハンデスで前方確認。
相手手札「will、頑固な否認、ブレスト、シャドウ、フェッチ」でwill落とす。
場には裏返ってないデルバーしかいないが、シャドウ着地すると頑固な否認が確定カウンターになる可能性が出てくる。
そのリスクとブレストからカウンターを引かれるリスクを比較して走り出すことを選択。
結果としてブレスト空振りでPiFルートで勝ち。

Game3 後手
サイドそのまま。
互いにゆっくりな立ち上がり。
ITが2枚手札に来たので、1枚をCRに変換…したら、ITをサージカルで抜かれる。
残る勝ち手段は「ゴブリンストーム」「闇の誓願→PiF」「PiF」で頑張って探すもたどり着けず負け。

《まとめ》
・ハンデスキツめの相手の場合、LEDは設置していってOKな感じがする。
・「前方確認無しのぶっぱ」は追い詰められた時、相手ハンドが透けている時のみにする。自分との約束。
・手札のダブったITをやすやすと他カードに変換するのを考え直す。
・デスシャドウはwill入ってる。(’A’ )

------------------------------
《通算練習ログ》
■ANT:1-2
■青白石鍛治:0-2
------------------------------
KMCに向けてずっとANT練習してたので、今日は久々にフェアデッキ使ってみる。ε=(’A’*)

■昼練(レガシー)
使用デッキ:青白石鍛治(ドビン入り)
相手デッキ:ゴルガリスレッショルド(ぐら君)


Game1 先手
初手「土地2、石鍛治2、思案、ブレスト、ジェイス」でキープ。
相手1t目にDRキャスト。スタックでブレスト→引き込んだwillをジェイス餌にしてカウンター。
2t目に石鍛治するも、返しにプッシュ。
3t目に再度石鍛治するも、返しにヴェリアナ。
そのままヴェリアナに蓋され続けて負け。

Game2 先手
1マリ。
初手「土地2、石鍛治、ソープロとかそこらへん」でキープ。
相手1t目にセラピーで石鍛治的中。ナンデー!!(’A’ )
恐怖のあまりセラピーをサージカル、その後に出てきた狂血鬼をSCMでブロック&サージカル、ラスアナを針で刺す…などで時間を稼ぐ。
…が、霊廟の秘密でヴェリアナ持ってこられてgg

《まとめ》
・willはディスアドなので容易に撃たない。(グリコンであんなに気を付けていたのに忘れてる)
・青白石鍛治は多分オラオラデッキではなく、ちゃんと受けつつ戦うデッキ。我慢を覚える。
・PWに触れる手段が少ないのがツラい。メインは議会の採決とテフェリー程度。PWはマスカンっぽい?(こちらの場に生物いない時)
・カウンター豊富なように見えてそうでもない。
・デッキが丸い分、使い手の技量とセンスがモロに出た感じ。(’A’ )

お気に入り日記の更新

日記内を検索